
中和活性評価部門
中和抗体の開発では、有力な抗体を含んだ試料の探索や、開発した抗体の有効性評価などが必要です。富山県衛生研究所と連携して開発したCRNT法は、シュードタイプウイルス(本物のウイルスに似せたウイルス)を用いた手法で、大量かつ迅速なスクリーニングに向いています。また、BSL3・ABSL3施設を利用しての高病原性生ウイルスを用いた中和活性評価や、動物での薬効評価が可能となっています。さらに、免疫細胞へのアプローチとして、シングルセル解析体制を充実していく予定です。
研究テーマ
RESEARCH THEMES
- ウイルスと細菌の共感染についての研究
- ウイルス干渉についての研究
- 抗菌薬非依存的に薬剤耐性菌を減らすための研究
研究者
RESEARCHERS

森永 芳智教授

河原 永悟特命助教
代表的な論文
MAJOR PUBLICATIONS
- Kawasuji H, Morinaga Y, et al. Neutralizing antibody response of the wild-type/Omicron BA.1 bivalent vaccine as the second booster dose against Omicron BA.2 and BA.5. Microbiol Spectr 2023 in press.
- Morinaga Y, Yamada H, et al. Analytical sensitivity of six lateral flow antigen test kits for variant strains of SARS-CoV-2. J Infect Chemother 2023;29:131-135.
- Yamada H, Morinaga Y, et al. A novel hamster model of SARS-CoV-2 respiratory infection using a pseudotyped virus. Sci Rep 2022;12:11125.
- Morinaga Y, Kawasuji H, et al. Correlation of the Commercial Anti-SARS-CoV-2 Receptor Binding Domain Antibody Test with the Chemiluminescent Reduction Neutralizing Test and Possible Detection of Antibodies to Emerging Variants. Microbiol Spectr 2021;9:e0056021.
- Tani H, Morinaga Y, et al. Evaluation of SARS-CoV-2 neutralizing antibodies using a vesicular stomatitis virus possessing SARS-CoV-2 spike protein. Virol J 2021;18:16.